ここ最近、発信はTwitterなどのSNSではなく、このブログでやるようになっています。やり始めると、結構続くものであります。「更新する」というハードルがだいぶ下がってきております。あと、こんな私のブログに覗きに貴重な時間に来てくれているというのが嬉しいのであります。
“「事業内容」ページを作りました。” の続きを読むサンドウィッチマンのプロフェッショナル仕事の流儀に見入った。
テレビは付けているけど、ほぼパソコンに向かっていて、仕事しながら動画を見ながら本を読みながら、音が聞こえるという日々が多いなか、先程放送されたNHKプロフェッショナル仕事の流儀のサンドウィッチマンさんの回は見入ってしまった。ご飯を食べ終わるくらいから始まった番組、放送が終わるまで食器がテーブルにあったのは本当に珍しい
“サンドウィッチマンのプロフェッショナル仕事の流儀に見入った。” の続きを読むLINEのニュースを聞いて
中国の技術者がアクセスできた状態、韓国でのデータ管理、などLINEの管理状態が報道されて、LINEって大丈夫なの?という感じになっていますが、私からすると、「なにをいまさら」感です。だいぶ前から私は不安でした。
“LINEのニュースを聞いて” の続きを読む自由に書けるフィールド
Twitter、Facebook、Instagramなどなど、非公開アカウントは別として、投稿された内容は誰でも見れるというものです。この私のブログもそうです。パスワード設定をしているわけではないので、訪れてもられば誰でも読むことができます。
“自由に書けるフィールド” の続きを読む桑折町役場新庁舎へ
今年1月から桑折町役場が新庁舎に移りました。役場に行くことというのは、生活していてなかなか無いものです。住民票が必要なとき、町議会の傍聴、何かしらの申請、町のお仕事、そう考えると、私はそんなに足を運ぶことがありません。
“桑折町役場新庁舎へ” の続きを読む