今日は会津のクライアント先に行ってきました。寒さがやわらぐ日ということもありましたが、猪苗代町あたりでは雪が積もっていると思ったので電車で移動することにしました。郡山から会津若松まで1時間以上乗るので、その時間は仕事もできて良いのが電車移動。
と、思っていたのがかなり甘かった。郡山駅11:15発の磐越西線はワンマンカーで2両編成。日常的に利用している人と帰省する人、観光する人、でかなり混んでいました。会津まで乗る人が多かったせいか、途中の磐梯熱海、猪苗代、磐梯町、あたりで降りる人は少なく、私だけでなく郡山駅から会津若松駅まで席に座れない人が多くいました。
1時間以上、座ることができず、もちろん仕事をすることもできず、かなりの疲労となりました。あと、疲れた理由のもう一つは、「よかったなぁ座れて」と大きな声で騒ぐ年配の男性グループ。ボックス席で酒を飲み始めて、つまみも食べる、まぁ、楽しむのは良いのですが、声が大きく、マナーが悪い。周りの人たちもゆっくりと電車移動を楽しもうと思っていたのが、台無しとなったことでしょう。
会津は観光客が多い場所。東北新幹線の郡山駅から磐越西線で会津に入る人も多いでしょう。行政もJRもこの磐越西線の混み具合、ワンマンカーの継続、は良しと思っているのでしょうか。私はしばらく乗ることはないでしょう。それくらい、今日の移動は苦痛でした。日常的に通学や通勤で使っている人が気の毒。どんどん通勤でも利用する人が減るんじゃないかな。