SNSが普及、Twitter、Facebook、Instagramという順番でどんどん普及していった記憶がありますが、いまは企業としても、Twitter(現X)とInstagram、そして、LINEというツールが発信していくものの主となってきました。
日頃の発信はもちろん、そこでしていった方が、ユーザーとの距離感が近くなります。いまは動画を投稿することが多くなっており、今年2025年はさらに動画の年になると考えられます。
パワーをそのSNSに集中させていることが多いため、ホームページへの意識が下がっているように感じています。SNSは、いいね!という数字で反応を確認することができますが、ホームページは基本的にありません。反応を感じることができないのが、現代では物足りないものとなっています。
ですが、自社ホームページというのは、SNS経由でも、社名検索でも、アクセスはあります。アクセスがあるかどうがは、解析ツールを導入しておいたり、ホームページの管理画面ですでに設置されたりしています。ここの数字を確認しないと実感できないのです。
いまはネット上でユーザーが閲覧するツールは分散しています。そのなかにも、ホームページはあるわけです。最低でも、休日やイベント案内などは、しておきたいところです。また、新商品や新サービスなどは、必ず掲載しておいた方が良いでしょう。