
先日の30日(日)、久しぶりにいわきFCパークへ。東北社会人リーグ1部 第7節 いわきFCのホームで日本製鉄釜石さんとの試合を観戦に行ってきました。
県北地方からいわきへ向かう2時間半、出発からずっと雨が降っていて、途中豪雨にもなり、これはお客さんどのくらいくるのかなぁ?という心配と、私が無事にいわき市に到着できるか?という心配をしながら向かいました。
無事にいわきFCパークに試合開始1時間前に到着すると、FCパーク前の駐車場はほぼ一杯になっていました!驚きました!
午後1時キックオフで、天気予報では午後から曇になっていましたが、12時過ぎはまだ雨が降っていました。パーク内のアンダーアーマーのお店でまず買物。そのあと、パーク奥にあるフィールドへ。
雨がしのげる屋根付きのスタンドはほぼ一杯。私はスタンドの右側で観戦しました。観客発表は500人を超えました。雨の中、これほど集まるとは驚きです。
いわきFCフィールドの一つの醍醐味、選手とこの距離で試合を観戦できます。速い、強い、正確、を間近で見ることができます。フィールドは雨で水が含んでいましたが、そういえば滑る選手はほとんどいなかったように思います。脚力、バランス力、すごいなぁ。自分だったらと思うと滑りまくっているだろう。笑

前半、ボール支配率、シュート数、いわきが上回りましたが、1ゴールにとどまりました。後半、早い時間に追加点が取れたのは大きかったですね。前半、釜石さんのフリーキックが何本かペナルティエリア近くであったので、ヒヤッとするケースありました。
あと、見ていて気付いたこと。釜石さんのトップにくさびが入り、いわきの最終ラインとボランチで挟む際、今までは、奪えていただろうケースもカテゴリが上がってきたことで、くさびのボールの速さ、釜石さんのトップの個の力、により今までの挟むまでの時間に比べて少し時間がかかるので、前を向かれる場面がありました。強い、上手い、と思った瞬間でした。
そういったケースもありましたが、いわきは今節も無失点の5-0で勝利しました。ハイライトがいわきFCのTwitterにありますので、ぜひどうぞ!
この日は試合後、ファンクラブ会員と選手達との集合写真撮影会がありました。私も参加しました。この中の左の方にいます。
試合観戦だけでなく、サポーターの皆さんと再会、選手の皆さん・ファンクラブ会員の皆さんとの撮影、アンダーアーマーでの買い物、今回も楽しい時間を過ごしました。ありがとうございました!また行きます。
▼斎藤慎也
毎週水曜日、訪れた現場のこと、食のこと、1週間のIT情報など、メールマガジンを配信しています。540円/月(初月無料)。
https://www.mag2.com/m/0001620220.html
Twitter : https://twitter.com/shinnemonsan
Instagram : https://www.instagram.com/shinnemonsan/
Facebook : https://www.facebook.com/shinya.saito.773