アクセス解析の勉強会を実施します。

昨日の2年目スタートの記事の中で書きました、勉強会を実施するという目標。

独立して2年目がスタートしました。

 

今月2月26日(火)に、福島駅近くのMAXふくしま4FのAOZで開催いたします。

内容は、2部構成で、

1部は私がアクセス解析(Googleアナリティクス)の見方、初級編として基本的なところを、運営している福島市の美容室検索サイト「ラブフェミ」のアクセス解析画面を参照にお伝えいたします。

会社のホームページや自分でサイトを運営していてアクセス解析をあまり見て無い方や設置していない方、またこれからサイト立ち上げを考えている方。学生の方も大歓迎です。

2部は、iPad勉強会を郡山市や山形市などで開催されている遠藤信子さんにiPad勉強会、「iPadやスマートフォンを使って名刺や書類を整理し、それを簡単に検索する方法をご紹介します。」をお話していただきます。

詳しくは下記をご欄ください。申込フォームもあります。

2月26日(火)にアクセス解析(初級)とiPadの勉強会を開催します。(申込フォーム)

また、Facebookイベントも作成していますのでこちらからも参加可能です。

アクセス解析&iPad勉強会・第一回@福島市 FBイベントページ

ご興味ございましたら、ぜひご参加ください。

 

写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

独立して2年目がスタートしました。

今日2月1日は、独立して2年目のスタートです。

創業元年、大変苦しい時期もありましたが、お客様・家族・友人に助けていただいてここまでやってくることができました。

ありがとうございます。

 

思えば、2011年東京にいた僕は、地元福島で独立をすることを決意し、1ヶ月後に東日本大震災が起こりました。

当時、この時期に福島に戻って大丈夫なのか?とても不安でした。決断が難しかった。

いま福島に戻らなければ後悔するだろう、今までの経験が福島のお役に立てるのではいか、という思いが強く、戻ることを決意しました。

準備期間を経て、2012年の2月に税務署に開業届けを提出し、事業をスタートさせました。

“独立して2年目がスタートしました。” の続きを読む

梁川町内を走っていて思う。走る時間って貴重。

2013年の1月も早いものであと2時間ほどで終わります。すぐ2月がやってきます。

IMG_0976

 

定期的に梁川町の町中を走っています。

iPhoneを持って、ラン機能の付いたアプリをランonにして、音楽を聞きながら、走っています。

 

ラン機能の付いたアプリは、Nike+ Runnning を使っています。

GPS機能で、走った道が記録、距離、時間を確認できます。

まだまだ、機能はありそうですがまだ使い始めたばかりなので、少しずつ使っていこうと思います。

 

音楽を聞きながら走るようにしています。自分の世界に入り込むためですね。

今日は、いきものがかりのアルバム「NEWTRAL」を聞きながら走りました。

夕焼けを見ながら走って、いきものがかりの曲が流れてきて、感動してました。音楽の力ってすごいなと。

 

“梁川町内を走っていて思う。走る時間って貴重。” の続きを読む

情報収集ツールGoogleリーダーで一日どのくらい情報が流れてきているか?

情報収集ツールとして、Googleリーダーを利用しています。ブログやニュースなどのRSS配信しているのをまとめて表示してくれるツールです。

Googleリーダー

久しぶりに、どのくらい1日平均ニュースやブログの情報を見ているのか確認してみました。左メニューのトレンドで確認することができます。

 

d

過去30日間の統計です。

フィード合計:104 (登録しているサイト)

既読アイテム:1,535 (フィードで流れてきたものを表示させた)

クリックされたアイテム:1,328 (上記をクリックしてサイトへ飛んだ)

スター付きアイテム:100 (スターを付けて保存している数)

となっています。

 

“情報収集ツールGoogleリーダーで一日どのくらい情報が流れてきているか?” の続きを読む

「なでしこ力、次へ」なでしこジャパン佐々木則夫氏の著書

ロンドンオリンピック前、女子ワールドカップドイツ大会で優勝した後に、佐々木則夫監督が書かれた本を読みました。

メモをいくつかご紹介します。

sasaki

 

「教えすぎ」が問題になっている。

 今、サッカー会では指導者の「教えすぎ」が問題になっている。自分の蓄えた知識を必死になって選手の頭に詰め込もうとする指導者が後を絶たない。でも、本当の指導者とは、「サッカーのやり方」を教える人ではない。「サッカーをやる」選手を後押しする人なのだ。

 サッカーは、指導者から「教えられる」「育てられる」のではなく、自ら工夫して「学ぶ」「育つ」もの。そう考えると、小沼先生(帝京高校監督)は、時代を先取りしていた指導者だとも言える。

 

佐々木監督が、帝京高校時代の小沼監督の指導方法が今のなでしこのマネジメントの原点になっているのではないだろうか。

僕もサッカーを高校時代していて、福島東高校の原監督には、マネジメントを教えられた。とにかく、練習中に考えさせる指導方法だった。プレイを止めて、選手の意見を聞く、意識を確認するという指導だった。この発言するときに間違っていたらというプレッシャーに負けて、何も発っすることができないこともあったが、意見が言えないときが一番良くないと指導された。今の僕のマネジメント理論の原点にもなっていると思う。

“「なでしこ力、次へ」なでしこジャパン佐々木則夫氏の著書” の続きを読む