会津若松の直売所「ファーマーズマーケット「旬菜館」」に行ってきました。

 

先日、只見線「七日町」駅から西にある直売所「ファーマーズマーケット「旬菜館」」に行ってきました。

建物の雰囲気にまずビックリ。倉庫として利用されていたようです。 “会津若松の直売所「ファーマーズマーケット「旬菜館」」に行ってきました。” の続きを読む

夜の七日町通り

只見線に乗って、会津若松市内に戻ってきました。

七日町通り。夜の雰囲気も素敵です。

image

明日は水曜日。今週も朝7時に配信予定です。

会津藩士の裁判の記録が会津若松で発見!明治政府との裁判で勝訴。

上の写真は昨日、7月9日の福島民友朝刊。
「会津藩士 裁判の記録」
と書かれた内容。

全く知らなかった裁判だった。
明治維新後、士農工商の身分制度がなくなったあとも士族(元武士)に支払われていた家禄(給金)。
明治9年に秩禄処分(ちつろくしょぶん)があり、明治政府は財政難のため秩禄(給金)制度を廃止。そのかわり、給金を基にした公債を発行。
旧会津藩士はその公債発行が除外されたという。除外された理由はわかっていないようだ。

旧会津藩士は明治42年に明治政府を相手に公債交付を求め裁判を起こし、約9年後に勝訴。
旧藩士3千人弱に対して、公債が交付。その後も斗南藩領への移住時に「無縁」だった旧藩士約900人への交付も認めさせた。
民友の当日朝刊、22面にも関連記事が掲載されていて、そこには交付を記念して会津若松市の七日町駅そばにある阿弥陀寺に記念碑が建立されたことも書かれている。
この裁判で勝訴したが、訴訟費用がふくらみ、手元にはわずかな金銭しか残らなかった。それでも、この記念碑を建立した。その理由として、記念碑に書かれている内容が心に刺さる。

『碑文には「金銭のためでなく他藩士との釣り合いを考慮、同じ待遇を得ようとした。」との趣旨の言葉を刻んだ。」

裁判記録の調査の依頼を受けた会津幕末史研究会の簗田直幸会長(62)が今回の発見についてこう書かれている。
「社会構造が大きく変わった明治・大正期、旧会津藩士は誇りを失わず、裁判を通して権利を主張して政府と闘った。この裁判記録は戊辰戦争の敵討ちだったのかもしれない」

会津人の誇りが伝わってくる裁判資料。恥ずかしながら、私はこの裁判があったことを知らなかった。
発見され、史料を読み解き、これからの会津の歴史を伝えていこうと伝わるニュース。

福島民友さんがこの史料が発見されたという記事をトップに掲載したことに、郷土史の大切さを考えていると伝わってくる。素晴らしい掲載内容だった。これからも、会津について、福島についての郷土史を伝えていってほしい。

福島民友のWEBサイトにも少し掲載されています。
旧会津藩士、裁判の記録 若松で大量に見つかる(福島民友ニュース)

 

 

Facebookページはじめました。
saitoshinya.com ページ

 

【メールマガジン毎週水曜日配信中】
https://saitoshinya.com/?page_id=49

 

斎藤慎也

Twitter:https://twitter.com/shinnemonsan

Facebook:https://www.facebook.com/shinya.saito.773

Instagram:http://instagram.com/shinnemonsan/

Mail : info@saitoshinya.com