今日から8月。
8月最初のブログは、会津若松から郡山へ向かう磐越西線の電車の中で書いています。
※早く、先日のいわきFCの全社東北予選の戦いをブログに書きたいのですが、またじっくりと書きます。。。
タグ別アーカイブ: 猪苗代町
土津神社に行ってきました。
土津神社
先日、久しぶりに猪苗代町の土津神社に行ってきました。会津藩祖、保科正之公が祀られています。
———————————————————————
斎藤慎也
Twitter:https://twitter.com/shinnemonsan
Facebook:https://www.facebook.com/shinya.saito.773
Instagram:https://www.instagram.com/shinnemonsan/
【メールマガジン毎週水曜日配信中】
http://www.mag2.com/m/0001620220.html
磐越西線から見えた会津磐梯山、猪苗代町の景色が素晴らしかった。
こんばんは。
夕方に会津に戻ってきました。今日は気温が低かったですね。
梁川町も朝起きたら雪が積もっていて、出発したお昼頃もまだ雪が溶けずに残っていました。
朝、実家に年末年始の読んだ新聞がそのままだったので読み返して残しておきたいものを選びました。それらがこちら。2016年元日の福島民友は保存したい記事がいろいろありました。 続きを読む
会津若松市内は積もっていなかったけど、猪苗代町は積もっていた。
今更ながら気付いたのですが、会津若松市内は雪が積もっていなくても、猪苗代は積もっているんですね。
今日、お昼頃に磐越西線→東北本線→阿武隈急行と乗り継いで梁川に帰ってきました。写真は磐越西線で郡山に向かう途中、磐梯町や猪苗代町付近です。会津を出発したときには、雪は全く積もっていませんし、道路も乾いていました。 続きを読む
土津神社の紅葉
昨日、猪苗代町の土津神社に行ってきた。雪が積もると、なかなか来れなくなり、保科正之公が眠る「奥の院」には雪が積もると行けなくなるので、積もる前に出来るだけ参拝したいと思っている。
猪苗代町の観光協会ホームページに「土津神社の紅葉が見頃」と掲載されていたことも、昨日参拝に行くことをプッシュしてくれた。 続きを読む
今月2回目の土津(はにつ)神社
昨日、今月2回目の土津(はにつ)神社に行ってきました。
車で福島市内から国道115号線を通って、猪苗代や会津若松市に向かう場合、土津神社へ参拝に必ず行くという感じになってきました。先日訪れた際に、後日、訪れたことを書きますと書いていましたが、書く前に今月2回目の参拝になりました。
今回は、時間の関係で保科正之公が眠る「奥の院」までは行くことが出来なかったのが残念でした。冬の時期は雪が積もって奥の院まで行けなくなるので、積もる前に必ずまた訪れたいです。
土津神社から会津若松方面に向かう際は県道7号線を西に走り、磐梯町を通って行くようにしています。その県道7号線の途中に、磐梯山がよく見える場所があり、車の駐車スペースと写真撮影場所として用意されている場所があります。
あいにくの雨でしたが、雲の隙間から磐梯山を見ることができました。数枚写真を撮って、これが一番良かったです。
お知らせ
YouTube「福島を考える」チャンネルを始めました。毎日配信中。
おすすめ人気記事
福島市のアンナガーデンにあるアンナ教会が今月末で閉館を発表。これも少子化の影響か。
昨日のメルマガライブの様子を石屋ブロガー湊和也くんがブログで紹介してくれました。
LINE@友だち募集中です。
ID:@sxe8337t
斎藤慎也
Twitter:https://twitter.com/shinnemonsan
Facebook:https://www.facebook.com/shinya.saito.773
Instagram:http://instagram.com/shinnemonsan/
YouTube:https://www.youtube.com/user/shinemonsan7
Mail : info@saitoshinya.com